那珂川鮎釣行

6/9日は那珂川にayuパパさんと行ってきました。

午前3時くらいに自宅にて待ち合わせするも・・・雨、予報でも雨予報でしたので、今日は厳しそうです。

途中の川を見ても濁っているようではなかったので・・・なんとか釣りはできそうです。



おとりを購入後、まずは那珂川を川見・・・見た感じは先日の那珂川下流よりも良さそうなイメージ。

橋の下に移動して早速釣りを開始しますが・・・沈黙が続きます。その後、雨の降る那珂川をさまよいますが・・・1バラシのみ。

ayuパパさんはポツポツ掛けているようでしたが、自分にはさっぱり掛かりません。

午後2時の時点でayuパパさんが寒さの限界で早上がりしたので、自分も撤収します。

その後、ayuパパさんにお願いして先週行った那珂川下流に移動し、14:30からスタート。

支流は鮎のキラメキはアチコチで確認できますが・・・こちらも雨で活性が落ちているらしく、どうも掛かりません。

雨は降っているものの、水中ではキラキラ、キラキラ。午前中に「泳がせてると掛かったよ!」とayuパパさんのアドバイスを反芻しながら、引きのテンションをほぼゼロとし待ってみることに。

「1,2,3,4,5・・・・」数えてみると以外にも18まで数えた付近で一尾が掛かります。

続けて釣れた鮎を「泳がせ」としてみると、即掛かります。その後ポツポツとかかって17:00に納竿としました。


 場所:栃木県那珂川→那珂川支流 天気:雨 水温:19.0℃
 竿:SPECIAL RASSURANT2 糸:R0.04号
 (ノーマル仕掛け、Uハナカン)
 時間 本流は7:00-13:45、支流14:00-17:00
 ハリ:4本イカリ(AStp3 6.5、7号、Taff 7号)
 結果:7匹(オトリ2匹含む、バレ1匹含まず) 最大17cm

なぜ引きをやめ、止めて掛かったのか。・・・オトリ任せに泳がせると掛かったのか。

個人的な考察ですが、ポイントとして・・・鮎の居る層が自分の引き技術では掛からないことから、縄張り意識は低いものと考えられます。

この縄張りもさほど強くない野鮎、群れ鮎かもしれません。この鮎達はやや底を切って引かれるオトリには無反応。

やっと最初に掛かった「待ち」の状態もほぼ張らず緩めずですから、オトリは【底】に居たのではないでしょうか。

本来ならば広範囲に探れる引きも僅かに浮くので×、止めて底をウロウロでは効率が悪いので・・・底を泳ぐ「泳がせ」の方が結果的に広く探れるという事態になりました。

村田名人の操作用語で「ハワセ」にあたる状態ですが、果たして引きで意識的に操作は可能なのでしょうか・・・。本流で掛かったタイミングも今考えると「待ち」だった気がします。

ちなみに掛かった鮎は追星が黄色でしたから、低活性ながら追った鮎と判断できますが・・・なぜ底を切った状態に反応しないのか。

・底を這うようなイメージで泳ぐオトリには反応した。

・立て方向の動き、底を切っている引き動作には低活性時は反応薄。

・待ちの釣りは泳いでいるが、テンションによって浮いている。

低活性時には「止める,もしくは泳がせが有効」の意味がなんとなく掴めそうなのですが、逆に引き釣りで攻略できないか試行錯誤が続きそうです。

どのタイミングで引き釣りに反応しだすのか?もしくは低活性パターンのままなのか・・・しばらく那珂川に通ってみるつもりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿